特定非営利活動(NPO)法人 やましろ里山の会ニュース 04年8月19日 4号 |
三つ目マンボ 完全に全容の姿を見せる JR 20日徹夜作業で残る雑木撤去 いよいよ三つ目マンボの完全な容姿が見られます。残っていた雑木が20日の夜JR終電車の後、夜間作業で伐採を行っていただきます。私たち里山の会の要望に応えて、夜の作業で大変な協力です。感謝します。長年全容など見たことがなかった。三つもトンネルがあるなんて知らなかったという方がたくさんおられます。9月には沿線で新築工事が始まり田園風景が失われます。わずか数日の原風景の期間です。若者も高齢者も幼児も貴重なこの時間を大切にしてみませんか。それぞれ皆さんの写真や、絵画、版画、切り絵など得意の方法で三つ目マンボを記録に残してください。 |
8月度運営委員会から 18日 ★田辺高原尾根筋ハイキングロード整備着工9月1日 |
夏休みロボット製作教室 パソコンの使用実験も順調に進み、いよいよ養成講座の開催にまでこぎつけました。(午後7時から)京田辺商工会からも二名の補助員講習参加の申込みがありました。 里山の会事務所には作成するロボットの完成品が届きました。自由自在に動き回ります。一度ご覧になってください。 20日受付などのお手伝いを募集中です。応援ください。 |
木津川の希少植物保全のための管理地の除草作業、皆さんのご協力で第一次作業は無事完了しました。最終作業日となった8月13日は、お盆休みと重なったのでご協力がいただけるかと心配しましたが、大勢の皆さんがお越しくださいました。 近藤 黒光 中西 山村 浜谷 中西 藤ノ井さんの7名がそれぞれに山城大橋に集合しました。カワラサイコやカワラナデシコなど木津川を代表する希少植物の保全にがんばりました。スズサイコは早くも種が飛び散っていました。 |
補助員の募集 気軽にお越しください こうした経験はあまり出来ないと思います。チャンスを生かして学習してみませんか。 中部住民センタ |
アイデア募集 |
里山ニュースはホ―ムページにも掲載中 Fax配信を希望されない方は事務局までご連絡ください。 |
木津川花ごよみ
お医者さんの待合室に置かして貰った木津川花ごよみぼろぼろになっているので新しいのに更新しました。こんなになるまで読んでもらっているのを見てうれしくなりました。 |
セブンーイレブンみどりの活動助成が決定 名称(仮称) 京田辺高原尾根筋ハイキング・ロード(約6km)つくり (水取〜高船〜天王) 特徴 京田辺市最高地(311m) 三国境(大和・河内・山城) 棚田風景 隠田 石仏 貴重植物 作業着工日 9月1日(水)午後1時30分〜4時 草刈とゴミ拾い 全ルート案内 (完成予定日2月29日) |
里山の会入会歓迎
電話で2名の入会申込みがありました。18日午後2時ごろ事務所の電話が鳴りました。先日黄色の紙をもらった入会するからとのこと。大感激・大歓迎 |