特定非営利活動(NPO)法人 やましろ里山の会ニュース 04年10月 7日 11号 |
第7回里山講演会「自然と心」 登校拒否や不登校の子供が元気になっていくためには自己肯定感(自分が自分であって大丈夫だと言うこと)が膨らんでいくように援助することがポイントだ。又文部科学省は、特別な子供の特別な問題だといっていたが、最近社会や家庭や学校などいろいろな問題が絡まりあって起る問題だ、だから誰に起っても不思議でないという、言い方に変わってきた、と話されました。もっと多くの方々に聞いてほしい内容でした。(10月24日発行の会誌17号に講演内容を記載、1冊500円送料別、希望者は事務所まで) |
鹿背山の柿畑の草刈をしました。 今年は完全無農薬、無肥料で、栽培しました。手を入れたのは草刈だけでした。結実は例年通りのできばえで、多くの実が成っています。しかし、虫を駆除する農薬を散布していないので形が少し整っていないのが難点でしょう。また、柿の葉に病気が発生していて、たくさん落ちてしまっています。これからおいしくなる時で円熟する時期を迎えるのですが、養分を生産する葉が少ないので、マイナス要因です。これまで青木さんが手入れされてきた貯金がものを言って、元気にがんばっている姿がまだまだ見られます。 |
草刈ボランティアの募集中
木津川植生環境維持作業 草刈ボランティアの募集中 刈払い器で刈り取ります。 8日 13時30分〜15時30分 9日 9時30分〜11時30分 刈草運搬のボランティアも募中刈り取った草を運び出して、運搬します。 12日 9時30分〜11時30分 13日 9時30分〜11時30分 協力のできる方は事務所に集合場所を問い合わせてください |
会誌17号編集作業 文化班が中心になって取り組む会誌の発行に坂田一郎さんが今回から加わっていただきました。パソコンを縦横に駆使して原稿の打ち込みに全力を発揮していただいています。本号から体裁を均一化しようということから、パソコンで一括管理をすることになりました。読者の皆さんに少しでも読みやすく親しみやすくしていこうと言う取り組みです。 |
尾根筋ハイキングルート
尾根筋ハイキングルートの登山口から最難関の竹やぶまでの2kmに100m毎の表示を打込みました。9月30日の午後に理事長、副理事長など4名で測定をおこないました。ざっと計算していたとおり半分が済みました。いよいよ案内看板の製作に取り掛かることができるようになりました。案内看板行き先表示看板のデザインをご提案ください。木製で手作りでと考えています。製作にもご協力ください
|
会誌17号製本作業 ご協力をお願いします。 |
10月24日 日曜日 中央公民館前にて行います。参加費1000円です。世界に一つしかないつる籠を作ってみましょう。誰でも少しの手ほどきですばらしい作品を作り上げられます。材料の準備がありますので先着20名の受付となっています。早急に申し込んでください。 |