特定非営利活動(NPO)法人 やましろ里山の会ニュース 04年10月 28日 14号 |
つる籠つくり晴天で満足 前日の製本作業に引き続き、つる籠つくり教室です。よい天気に恵まれました。力の必要な太い大型の籠に挑戦する方、細くて繊細なできばえの籠にはそれぞれ作者の思いが表現されました。用意した「つる」が午前中になくなり、市民まつりで販売する作品の材料がなくなり、午前中で終了しました。初参加の人たちは、最初はにぎやかでしたが、徐々に集中してものを言わなくなり真剣なまなざしで見事な籠をつくられました。 |
会誌17号製本作業 スピードアップで完成 23日の土曜日の午後1時から製本作業が行われました。なんと18名もの方々のお手伝いによって、実質2時間で340冊が組みあがりました。これまでの記録的なスピードでした。表紙や内部の写真は、これまでになく印刷もよくできて、すっきりしたできばえになりました。乞うご期待です。 |
文化祭展示100花を選び出す 期待乞う 100の花の名前を選び出し、その写真を持ち寄ってパソコンに取り込み小さなコメント解説を準備中です。二ブース(約8m )の画面に花が咲きそろいます。絢爛豪華な展示になるでしょう。その中からベストテンを投票していただきます。来場者を受身に扱うのではなく参加型の取り組みにすることが今年の狙いです。身の回りに見かける四季折々の花に心を癒すことができればと思っています。 |
市民まつり ボランティアを募集 応援いただける方事務局までご連絡ください @展示説明掛り 4人 A花ベスト10係り 4人 B販売係り 6人 Cドングリ教室係り 3人 |
淀川水系流域委員会 新規委員の募集中 締め切りは11月7日 詳細は事務局へ
|
刈草処分作業募集 11月11日 木曜日 晴天が続けば処分を行います。7日から降雨がなければ作業を行います。お手伝いをお願いたします。 集合は、午前9時30分手原川河口で12時終了 |
ハイキングルート測定作業します 11月28日に普賢寺小学校の雲上ハイキングが行われます。後半部分が「尾根筋ハイクのコース」と重なりますので、その日までに距離測定を実行します。11月12日金曜日、高船バス停午前9時集合。 |
尾根筋ハイキング解説看板 原案の検討始まる 二月堂と竹送り 三国境 最高地点などの素案が出来上がってきました。地質や植物関係のものも担当者を決めて、準備を進めています。 皆さんも積極的な提案ください。事務局で連絡待ち |
尾根筋ハイキング ルート予定地の地主さんから伐採許可、歩行許可の返事が届いています お願いをいたしました13名のうち、4名から返事を頂きました。以前には赤い土と白い土で「寿」を庭に書いてお正月を迎えた。その白い土が私の畑から持ち出されていた。そのため、尾根筋がガタガタになっています。また今は藪になっていますが、畑でした。わずかに私だけが頑固に耕しています。大切にしたいですね、自然を!と電話を頂きました。 |
ドングリのものさし作りしませんか クヌギ、マテバシイなど現在6種類のどんぐりが集まっています。近くにどんぐりが落ちていれば拾ってきてくれませんか。できたら二晩水に漬けて侵入している虫の駆除の後、持参くださると最適です。 |
|