特定非営利活動(NPO)法人 やましろ里山の会ニュース 04年11月 4日 15号
  

パソコン教室・相談者がこられる

8月からご来場をお待ちしていました。すこしづつ参加が見られるようになって来ました。気軽にぜひお越しください。ご友人に声かけ案内をしてあげてください。無料です。

 


ロボット製作教室9名の参加で楽しくプログラムを工夫

30日午前9時には9名の方が全員揃いました。二つの組を作って集団演技を試みました。全員が教室で初めて顔見知りになった子どもさんでしたが、リーダーのもとにプログラムを組み立てました。市民文化祭で学習の成果を7日午前11時に発表します。


ハイキングルート案内看板   二連式6組 一枚もの20

行き先を示すものと解説用の看板を作りました。木材を組立て組み合わせました。竜王野外センターのミシン鋸を使って少し細工もしました。次の作業は板に焼きをつけて腐敗の防止対策を行います。ご協力をお待ちしています。


文化祭展示物完成する

三つ目マンボ、木炭による水質保全、あなたが選ぶベストテンの各コーナーの準備が一応完成しました。昨年に比べて抜群の進み具合です。できばえもすばらしくなっています。一人でも多くの方々にご覧になっていただきたいと思います。

 


テント建て作業 黒光さん出席

31日(日)の市民祭りの会場準備(テント組立)に黒光さんが出席。 ご苦労さまでした。

 


府立大学・森林保全と再生シンポ、理事長出席

30日(土)京都府下の森林をどのようにして守り再生するかとのテーマーで行われ、新しい組織を立ち上げて取組みを進めるとの結論になったようです。問題は国内産木材の利用を図ること、そして後継者育成と家計が成り立つ経済産業の仕組みが大事ではないか?そんな気がします。


淀川水系流域委員の公募委員

淀川水系流域委員の公募委員の募集に本会から上島顧問を推薦と考えています。

滋賀・奈良・兵庫・大阪・京都・にまたがる淀川水系の河川のあり方について審議する委員会です。木津川中流部から植物部門で推薦をいたします。

堆肥詰め作業2日に実施 250袋できる

残り少なくなってきましたので、袋詰め作業を行いました。約2時間の作業でしたが晴天の中、仕事がはかどりました。借用地の清掃も行って3時半に解散しました。


市民祭り 文化祭への里山の会展示物

市民祭り 文化祭への里山の会展示物是非ご覧ください

あなたが選ぶ花ベストテンを決めます

打上げ反省会 7日午後4時 事務所でささやかに行います。気軽にお越しください 無料

 

  

特定非営利活動(NPO)法人 やましろ里山の会ニュース 04116日 特別号

市民まつり特集


1 販売物紹介

  柿       鹿背山で手作り栽培の成果品     4個  500

  味噌      夜久野町生産の黒大豆で現地製造品 250g     350

  木酢液と木炭  打田薪炭組合と協同生産品     500ml    300

  木炭      打田薪炭組合と協同生産品      4 kg   1000

  つる籠     田辺の里山のつるで作りました       最低価格 500


2 展示物紹介(活動発表)

  里山再生と木炭利用による水質保全

  甦った三つマンボ

  あなたが選ぶ花べすと10、100選展示   

 体験コーナー

  ドングリで遊ぼう  ものさしを作りましょう  実費100

            ペンダントを作りましょう 実費100

  C言語によるロボット制御体験指導  7日 正午より 一人30分随時

            体験希望者・・・整理券発行(6日より)

  ロボット教室出席者による成果発表    7日 午前11時より 1ステージ

ロボット(新型)購入希望者には、販売予約します


会員募集

ふれあいハイキング参加者募集 1120日 午前9時 玉水駅 集合

柿山に親しむ会 1114日 午前10時 木津振興局前集合 参加費500

ミカン農家ボランティア募集  121日 午前930分 多賀駅集合

2号  3号  4号  5号  6号  7号  8号  9号 10号  11号  12号  13号  14号